親知らずの抜歯

知っているようで知らない。そもそも親知らずってなに?

岸和田で親知らずの抜歯なら久米歯科クリニックへ「親知らず」という歯のことを一度は耳にしたことはあると思いますが、それではどんな歯のことなのか、詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか?

親知らずは正しくは「第三大臼歯」「智歯(ちし)」と言い、上下左右の歯列の一番奥から生えて来る歯のことです。
ただし、必ずすべての方が生えて来るとは限らず、生えて来ない方もおられます。
永久歯は一般的に15歳前後で生え揃いますが、親知らずは10代後半から20代前半にかけて生えて来ることが多いです。

そして「親知らず=抜歯」というわけではなく、何も問題がないのであればそのまま置いておいても大丈夫です。
ただし、痛みや腫れなどの症状の原因となっていたり、歯並びの乱れを引き起こしていたりする場合には、抜歯を検討する必要があります。

こんな症状はありませんか?

親知らずが痛む方は岸和田の久米歯科クリニックへ

親知らずが生えていて、痛みがある

親知らずがまわりの歯や歯茎を圧迫して、痛みを引き起こしている可能性があります。

親知らずが斜めに生えている

親知らずが正しい方向にはえて来ていないと、ブラッシングしづらく、虫歯や歯周病になってしまう場合があります。

隣の歯のブラッシングを邪魔している

親知らずが正しい方向に生えて来ておらず、隣の歯のブラッシングを邪魔して虫歯・歯周病の原因となる場合があります。

今のうちに親知らずを抜いておきたい

学生など時間が余裕のあるうちに、将来的にトラブルの原因となり得る親知らずを抜歯しておきたいという方もおられます。

抜歯が必要かどうかわからない

お口の中の親知らずが抜歯が必要かどうか、詳しく診させていただいたうえで診断いたします。

親知らずは、なぜ抜くの?

親知らずそのものが痛んでいたり、歯茎が腫れていたり、虫歯になったりしている場合、そのまま放置すると症状が続きますので、親知らずの抜歯を検討することになります。
抜歯が必要になるケース、そのままでも問題ないケースは次の通りです。

親知らず【抜く方】が良いケース

親知らず【抜く方】が良いケース

  • 腫れ・痛みがある
  • 親知らずが虫歯になっている
  • 斜めに生えていて、隣の歯のブラッシングを邪魔している
  • 親知らずのせいで隣の歯が虫歯になっている
  • 横向きに生えていて、歯並びの乱れの原因となっている
親知らず【抜かない方】が良いケース

親知らず【抜かない方】が良いケース

  • 正しい方向に親知らずが生えて来ている
  • 痛みや腫れなどのトラブルが起こっていない
  • 虫歯など、病気になっていない
  • 隣の歯のブラッシングを邪魔していない
  • 歯並びの乱れを引き起こしていない
  • きちんと噛み合わせに参加している

抜歯後の注意事項

抜歯後はしばらく安静に

抜歯後はしばらく安静に抜歯後は激しい運動はせず、安静にしましょう。
また飲酒や長時間の入浴もお控えください。
これらのことで血行が促進されて、患部の出血が発生しやすくなります。

患部に触れないように

患部に触れないように抜歯部分を指や舌で触れると、せっかくできたかさぶたが剥がれて出血しやすくなります。

うがい・歯磨き粉の使用は避けて

うがい・歯磨き粉の使用は避けて抜歯後のうがいはできるだけ避けて、ブラッシングの最後にする程度にしてください。
また歯を磨く時には歯磨き粉は使わないようにしてください。

きちんとお薬を飲みましょう

きちんとお薬を飲みましょう抜歯後、細菌感染を防止するためにお薬を処方しますので、忘れず飲むようにしてください。

親知らずの抜歯後の心配事について

『いつまで続くの?』

いつまで続く?【出血について】

いつまで続く?【出血について】

  • 抜歯後、しばらくは出血が続きますが、唾液に少し血が混じるようなら問題ありません。
  • 出血が続き、お口の中が一杯になるようでしたら、一度当院へご連絡ください。
  • お口の中の血の味が気になって、うがいをしたくなるかもしれませんが、抜歯後しばらく(2~3日程度)は頻繁なうがいは控えましょう。
  • 出血が続いたり、量が多かったりするなど、異常がある場合はすぐに当院へご連絡ください。
いつまで続く?【痛みについて】
  • 患者様によっても異なりますが、通常、抜歯1~2日程度痛みが続きます。
  • その後、痛み止めが不要になるまでに痛みが引きます。
  • ただし、細菌感染が起こったり、腫れがあったりするような場合には1週間程度痛みが続くことがあります。

 

『いつからいいの?』

いつからいいの?【食事について】

いつからいいの?【食事について】

  • 抜歯後の食事は、局所麻酔が切れる2~3時間後が目安となります。
  • 患部を傷つけないようにするため、おかゆなどの柔らかいものを食べるようにしましょう。
いつからいいの?【うがいについて】
  • 抜歯当日はできるだけうがいはお控えください。かさぶたができにくくなり、出血が止まらなくなるからです。
  • 通常、抜歯翌日からうがいしていただけるようになります。

 

『気を付ける事・その他』

【感染について】

【感染について】

  • 患部の細菌感染を防ぐために、お渡ししたお薬は必ず飲んでください。
  • 患部で細菌感染が起こると炎症が起こる場合があります。
【その他】
  • 親知らず抜歯後の穴(抜歯窩:ばっしか)は通常、1ヶ月程度で気にならなくなりますが、食べかすが詰まったり、汚れが気になったりする場合にはお気軽にご相談ください。
一番上に戻る
072-436-3601072-436-3601 初診ネット予約初診ネット予約