入れ歯・ブリッジ

入れ歯やブリッジとの違いは?

入れ歯入れ歯 ブリッジブリッジ インプラントインプラント
特徴 取り外し可能で短期間で治療が終えられる 比較的良好な噛み心地が得られやすい しっかりものが噛めるようになる
メリット
  • 費用が抑えられる
    (保険適応のものもあり)
  • 短期間で治療が可能
  • 最も一般的な歯を
    補う方法
  • 費用が抑えられる
    (保険適応のものもあり)
  • 短期間で治療が可能
  • 入れ歯と比べて、噛み心地が良い
  • 良好な噛み心地を実感
  • 見た目が自然
  • 他の歯に負担が少ない
デメリット
  • 他の治療法より噛みにくい
  • 部分入れ歯(保険診療の場合)の場合、他の歯に負担がかかる
  • 両隣の健康な歯を削る
  • 支えとする歯に負担がかかる
  • 自費で費用が高価
  • 外科手術が必要

当院の取り扱っている入れ歯の種類

ノンクラスプデンチャー

「クラスプ」とは金属の留め具のことで、これがない部分入れ歯がノンクラスプデンチャーです。
入れ歯が目立ちにくいので、見た目が気になる方におすすめです。
また特殊な素材を使用していて、歯茎にしっかり吸着し安定感が得られます。

金属床(チタン・コバルトクロム)

入れ歯の床部分に金属を使用しているので、耐久性が高く、入れ歯を薄く作ることができます。
また熱伝導率に優れているため、食べ物の温度差が自然に感じられて、毎日の食事を美味しく味わえるようになります。
入れ歯装着時の違和感が心配な方や、食事を美味しく味わいたい方などにおすすめです。

「保険の入れ歯」と「自費の入れ歯」の違いについて

入れ歯には部分入れ歯と総入れ歯があり、それぞれ保険適応のものと自費のものとがあります。
保険適応の入れ歯の一番の特徴は、費用が抑えられることですが、一方で噛み心地や見た目が自費の入れ歯と比べて差があります


自費の入れ歯は費用がかかるものの、様々な材料の中から自分に一番ぴったりなものを選べて、機能・見た目にこだわることができます。

患者様お一人おひとりで最適な入れ歯は変わりますので、当院では保険・自費の入れ歯の種類やメリット・デメリットを詳しくご説明したうえで、その方のお口にぴったり合うものをご案内させていただきます。

「保険の入れ歯」と「自費入れ歯」はそれぞれ目的がちがう

「噛めばよい」だけではなく「噛んで健康になる」ことが重要

入れ歯なら岸和田の久米歯科クリニック保険の入れ歯は最低限のお口の機能の回復を目的としているため、ものは噛めるものの、「良好な噛み心地」は得られにくいと言えます。
そのため、しっかりものが噛めなかったり、食事が美味しく味わいにくかったりする場合があります。
しっかりものが噛めないことは、快適な食事だけでなく、全身の健康にも悪影響をおよぼす場合があります。
ものを噛む刺激がきちんと脳に伝わらなくなり、それにより脳の活性化を妨げたり、ストレスが溜まったり、胃腸に負担がかかったり、生活習慣病の予防の妨げになったりすることが考えられます。
「全身の健康はお口から」と言われていて、ものを噛むという行為を軽んじてしまうと、お口だけでなく全身の健康を損なうことにも繋がります。
入れ歯を作る際も、こうしたことに注意して慎重に種類を選ぶことが重要となります。

噛めるとなぜ健康になれるの?

噛める入れ歯で幸せにものを噛むという行為は全身の健康にも深く関連していて、噛む刺激がしっかりと脳に伝わることで、脳の活性化やストレスの解消に繋がったりする場合があります。
そしてきちんとものを噛んで食事ができるようになると、満腹中枢が刺激されて食べ過ぎを防ぎ肥満予防に繋がったり、生活習慣病の予防に役立ったりすると言えます。
このように「噛む」ことと「健康」には深い関わりがあり、しっかりものが噛めるようになることで、全身の健康を守ることが可能になります。

「保険の入れ歯」と「自費の入れ歯」は治療の時間がちがう

【時間】と【素材】が最も違うポイント

「保険の入れ歯」と「自費の入れ歯」は治療の時間がちがう『保険の入れ歯』と『自費の入れ歯』の一番の違いとして、治療にかけられる【時間】と、使用できる【素材】が挙げられます。
『保険の入れ歯』の場合、治療工程に制限があるため、入れ歯として必要最小限の機能を目指すことになり、患者様お一人おひとりのお口に合わせて精密に設計することが難しいと言えます。
また使用できる素材は基本的にレジン(歯科用プラスチック)だけとなり、噛みにくさや喋りにくさ、痛みなどの違和感が生じやすくなります。
さらに部分入れ歯の場合、クラスプと呼ばれる金属の留め具が必要になるので、口元の見た目も悪くなります。
一方、『自費の入れ歯』の場合、治療工程に制限はなく、患者様が満足できるまでとことん設計にこだわることができます。
また様々な素材からベストなものを選ぶことができるので、良好な噛み心地や快適な装着感が得られやすくなります。
そしてクラスプのない見た目の良い入れ歯も作ることができるので、入れ歯の見た目に抵抗がある方も安心です。

『保険の入れ歯』と『自費の入れ歯』の比較

保険の入れ歯、自費の入れ歯にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
それらをよく把握したうえで、ご自身のお口にとってどちらがベストなのか、しっかり検討するようにしましょう。

『保険の入れ歯』のメリット・デメリット
「保険診療」の入れ歯
メリット
  • 保険適応なので費用が抑えられる
  • 短期間で治療が終えられる
  • 修理・調整がしやすい
デメリット
  • 治療工程に制限があるので、精密に設計するのが難しい
  • 素材はレジン(歯科用プラスチック)のみなので、装着時に違和感が生じやすい
  • 強度・耐久性が劣るので、ある程度の期間使用すると破損する恐れがある
『自費の入れ歯』のメリット・デメリット
『自費診療』の入れ歯
メリット
  • 治療工程に制限がなく、自分の口にぴったりと合う入れ歯が追求できる
  • 装着感に優れた入れ歯が作製できる
  • 見た目の良い審美的な入れ歯が作製できる
  • 強度・耐久性に優れている
デメリット
  • 自費なので費用がかかる
  • 保険の入れ歯と比べると治療期間が長い
  • 入れ歯の種類によっては調整・修理が難しい

入れ歯・ブリッジの費用

※価格は全て税込み表示です

素材 保証 料金(税込)
ノンクラスプデンチャー 1年 1〜2歯 ¥90,000
3〜8歯 ¥130,000
9歯まで ¥160,000
保険の入れ歯 なし 保険適用

入れ歯はいれて終わりじゃない!【自宅のお手入れ方法】

毎日のお手入れ方法

入れ歯は作ったらそれで終わりではなく、毎日きちんとお手入れして長く快適に使用し続けられるようにしましょう。
毎日のお手入れ方法ですが、まずは入れ歯を外した後、破損したりしている部分はないか確認します。
そして汚れを落とすために、流水で入れ歯専用ブラシを使って力を入れ過ぎず、優しく丁寧に洗います。
この時、通常の歯磨き粉や歯ブラシは使用せず、入れ歯専用のものを使うようにしましょう。
お口の中に残っている自分の歯は、丁寧にブラッシングして清潔に保つようにしましょう。
また歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやフロスなどの清掃補助用具を使って隅々まできれいにします。
最後に、入れ歯をのせる歯茎は歯ブラシで磨くと傷つけるので、指で優しくマッサージしてぬめりを取り、血行促進するようにしましょう。

寝る前のお手入れ方法

寝る前には必ず入れ歯を外し、装着したまま眠らないようにしましょう。
入れ歯を外した後、丁寧に洗って洗浄剤に一晩浸しておきます。
これにより、ブラッシングだけでは落とし切れない細菌を取り除くことができるようになります。
なお、高温のお水だと変形する恐れがありますので、熱いお湯は使わないでください。
翌朝起きて再び入れ歯を装着する時は、洗浄剤を流水できれいに洗い、ぬめりが残っていれば軽くブラッシングして落とします。

入れ歯はいれて終わりじゃない!【定期健診・メンテナンス】

なぜ入れ歯は定期健診が必要なの?

入れ歯はいれて終わりじゃない!【定期健診・メンテナンス】1お口の中の状態がいつも同じではなく、日々変化しています。
なので、入れ歯もそれに合わせて細かく調整していく必要があり、そのために入れ歯の定期健診は重要になるのです。
お口に合わなくなった入れ歯を使い続けていると、しっかりものが噛めなくなるだけでなく、お口の中で様々なトラブルを引き起こす恐れがありますので、しっかり定期健診を受けて良好な状態で入れ歯を使い続けるようにしましょう。

定期健診を受けないとどんな影響があるの?

入れ歯はいれて終わりじゃない!【定期健診・メンテナンス】2作ったばかりの時はお口にぴったりフィットしていても、そのまま定期健診を受けずにいると入れ歯が合わなくなり、歯茎や顎の骨の吸収を招いたり、入れ歯の人工歯がすり減ったりすることがあります。
さらに顎の関節に過度な負担がかかり、顎関節症の原因となる場合もあります。
定期健診は入れ歯を長持ちさせるためにも大事ですが、お口まわりの健康を守るうえでも欠かせないものなので、欠かさずきちんと受診するようにしましょう。

部分入れ歯の場合

部分入れ歯はまだご自分の歯が残っている方がご使用になるもので、残存歯に被せ物(クラウン)が入っているケースが多いです。
そうして天然歯と硬度・材質の違う被せ物があると、噛み合う歯をすり減らしてしまうことが考えられます。
そのため、残りのご自分の歯に被せ物が入っている方には、入れ歯だけでなく、残存歯やそれと噛み合う歯の状態もチェックし、問題が起こっていないか確認します。

総入れ歯の場合

総入れ歯は歯をすべて失った方がご使用になりますが、一度に全部歯を失った方というのは稀で、少しずつ歯を失い最終的に総入れ歯を装着することになった方がほとんどです。
こうした方の場合、ご自分の歯でものを噛んでいた癖が残っていて、例えば最後まで右側の歯列の歯が残っていた場合、そちらだけでものを噛もうとする傾向にあります。
すると総入れ歯を入れた後もそうした噛み方をしてしまい、片側の入れ歯の人工歯がすり減りやすくなります。

総入れ歯の定期健診では、こうした噛み方の癖もチェックして、どちらか片方に偏らずにバランス良くものが噛めるように調整いたします。

ちょっとまって!入れ歯を自分で直そうとしないでください!

ちょっとまって!入れ歯を自分で直そうとしないでください!入れ歯は精密に設計された補綴物ですので、調子が悪いからといって患者様ご自身で調整したり、修理したりしないでください。
それにより、かえって入れ歯の状態を悪くしてしまいます。
最悪の場合、せっかくお作りになった入れ歯が使用できず、再度作製しなければいけなくなることも考えられますので、入れ歯の調子が悪い時はご自身で対応しようとせず、専門家である歯科医師・歯科医院へご相談ください。

一番上に戻る
072-436-3601072-436-3601 初診ネット予約初診ネット予約